イベントカレンダー(2004年版)

日時開催内容会場記事
1月
15日 久保神社祭礼 久保地区
18日 いきいき千倉産業まつり 千倉漁港広場 農水産物・姉妹都市産品展示即売会
24日 愛宕神社祭礼 愛宕地区
28日 高塚不動祭礼 高塚不動尊
2月
 3日 虚空蔵様祭礼
 初旬 稲荷神社祭礼
3月
6,7日 房総フラワーマーチ 千倉中学校スタート 早春の南房総を歩く。各種コースあり。
 【問合】千倉町観光協会0470-44-3581
参加費用
 【一般】2000円
 【高校以下】1000円
4月
5月
19日 10:00〜 お田植え祭 谷津地区 高家神社の斎田で行われる。
6月
7月
 初旬 海開き
第2土、日 ・三番曳き
忽戸三番曳、平磯三番曳(抜粋)
忽戸、平磯地区 県無形民族文化財
12,13 夏祭り
25,26,27
4年に1度開催)
白間津の大祭(ささら踊り)
 (千倉町役場提供)
白間津の大祭(抜粋資料)
日枝神社他 国指定無形民俗文化財4年に1度行われる。
次回は平成15年7月25,26,27日に開催。
8月
開催日未定
後日発表)
黒潮サッカーフェスティバル(2000年実績) 千倉町総合グランド
千倉南海水浴場
11人制、5人制サッカー、サンドサッカー等を通して子供たちにたくさんのサッカー環境や親睦 交流をの場を提供しようというものです。
9月
23日 ロードレース千倉 千倉漁港広場 男女別にハーフ、10Kmコース有り
参加締切 8月10日 事務局 0470-44-5616
10月
11月
23日 包丁式ほか 高家神社 日本で唯一の料理の神様
11:00頃より包丁式が行われる。
24日 産業まつり 千倉漁港広場 特産物がいっぱい!
9:00〜開始
12月






【南房総フラワ−マ−チ】
2月中旬〜3月(開催年によって違う)にかけて、美しい自然と人情味あふれる常春の南房総を舞台に、 広く日本全国より集まったウォ−カ−が自然に親しみ心と体の健康づくりを目ざし2日間にわたりお花畑や 海岸を歩く。 日本マ−チングリ−グ加盟のこの大会はベルギーのブランケンベルグ大会と姉妹提携をしている。  早春のまばゆい光の中を、花や海を楽しみながら数コースを歩くことができる。
【詳細情報】
 ・南房総フラワーマーチinCHIKURA
【お宿泊】
 ・千倉旅館組合加盟の各旅館・ホテルへ
 ・千倉民宿組合加盟の各民宿へ


【忽戸、平磯の三番曳】
忽戸地区の荒磯魚見根神社と平磯地区の諏訪神社とで開催。ともに毎年7月第二土,日両日の祭礼時に 歌舞伎上演に先立って行われてきたが、歌舞伎が行われなくなった現在は三番叟だけが奉納されている。  徳川時代に地方巡りの歌舞伎から民間芸能として祭礼にとり入れられ、村人の娯楽ををかねた神事舞と なったものと思われる。 忽戸の三番叟は雨乞い、平磯は台風よけの神事でともに五穀豊饒、海上安全、 浜大漁を祈願するものといわれる。県指定無形文化財。


【白間津の大祭(オオマチ)】
通称:しらまづのオオマチ。国指定重要無形民俗文化財。
4年に1度、地区住民総出で3日間をかけて繰り広げられ得る白間津の大祭行事は 華麗かつ豪壮という形容がふさわしい。 祭に際して選ばれた12歳の少年2人は50日間の 精進潔斎を経て神の資格を遇せられ日天・月天と呼ばれ祭の中心的な役割をになう。  3日間の主な行事は、「ササラ踊り」「とひいら」「えんや棒」「酒樽万灯」などの 奉納舞海岸に設けられた仮宮に神を送る「お浜下り」、高さ10メ−トルの大幟に綱をつけて 引き合う「オオナワタシ」など。
【詳細情報】
 ・オオマチの詳細(動画あり)


【ロードレース千倉】
約2,000名の選手が海辺の景観を存分に味わいながら走ることができる。
年齢別10キロコース・ハ−フマラソンコ−ス
全国各地からの参加者はもとより外国からも多数参加。
【お宿泊】
 ・千倉旅館組合加盟の各旅館・ホテルへ
 ・千倉民宿組合加盟の各民宿へ


【産業まつり】
地場産品の即売や各種模擬店、青空市、大根コンテスト、もちつき大会等の催しがある。  また、友好都市である岩槻市や山形県飯豊町、川崎市多摩区からも産品の展示即売などが参加する。

11月最終日曜日/千倉漁港広場
開催の様子はこちら
【駐車場】千倉漁港/平舘漁港